ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
エギング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月27日

絶不調

絶不調

ブログ更新もできないぐらいに…。


もう駄目かも。




ゴールデンウィーク前から4回行きました。
エギング&ヤエン

全てボウズです。

しかもその内2回は何らアタリもなし。
ひたすらシャクリとアジを海に投げ入れる作業のみ。

圧巻は3回目のボウズ(先々週)
夜通しやって、日が昇り始めた頃に隣に人がきました。
夜通しアタリがない僕の横でさそくさと1ハイあげられたのです、ハイ。


もう、逃げ帰るしかなかったですね。




でも先週は強烈なアタリが何度もありました。
ラインが全て出尽くして取り逃がしたり、取り込み寸前のバラシとか。
復調の兆しではあるんですが。

しかし残念なことに今週末は松山に帰らないといけません。
次は6月に入ってからです。



でも、ちょっと言い訳。


仕事の都合で時間が取れないんです。
以前のように5時、6時から場所取りを兼ねて釣りができなくなったのが痛い。

ええ、言い訳ですが。  


Posted by つり侍 at 15:47Comments(6)雑記

2008年04月01日

ご報告。

先週末は久しぶりにボート釣りに行こうと思ってたのですが、悪天候のため結局行かずに終わりました。

今週こそは!と思ってるんですけど、


実は3月より会社設立しまして(突然ですが)、
WEB制作&旅行会社です。

4月から本格始動するので、なかなか釣りに行く時間がなさそうです。
ですので、いままでのように平日の夕方から釣りに行くなんてことも厳しくなっちゃいます。
それでも無理して行きそうですが。


いつも訪問してくださってる方々へご報告です。


できる限り釣りにいってブログ更新したいと思ってます。  


Posted by つり侍 at 00:42Comments(13)雑記

2007年11月21日

ダルマオコゼ

この前のボート釣りではじめに釣り上げた魚です。



な、なんじゃコイツは…。
見た目からオコゼかカサゴ系ってのは分かるんですが、毒持ってたら嫌だしタオルで包んで針をのけ即リリース。

今日ネットで調べて正体が分かりました。


ほぼ間違いなくダルマオコゼでしょう。
「不細工な魚ほどウマイ」なんていいますが、こいつに限っては例外のようです。  


Posted by つり侍 at 13:59Comments(2)雑記

2007年10月30日

ニューロッド購入

ダイワ(Daiwa) ソルティスト ST-EG83M-DRY(エメラルダス)
ダイワ(Daiwa) ソルティスト ST-EG83M-DRY(エメラルダス)

ダイワ ソルティスト ST-EG83M-DRY
買っちゃいました。
中古ですが、2万円もしました。

基本的に竿なんてどうでもいい派なんですが、エギング&PE使用となるとボロ竿ではライントラブル頻発でPEを頻繁に購入するとなると結局いい竿買った方が良いんじゃないか??という結論に達し購入に至りました。

インターラインタイプなんでライントラブルはなくなると思いますが、飛距離やら使用感も気になりますし、手入れが面倒っぽいですが、今日早速使用してみたいと思います。  


Posted by つり侍 at 13:43Comments(3)雑記

2007年09月21日

む~~

はぁ~…、いやね。。


更新したくないんですよ、釣れないから(笑)。

でも宣言したからには更新せねば。

というわけで先週の記憶を…

まず、土曜に半日和歌山に行きました。
9月15日、場所は日の御崎周辺です。

が、天気は大荒れ&暴風。

さて釣るかと思えば、雨が…。
しかも白波で全く釣りになりません…。

エギングをする気にもならず、ゴカイをエサにホゴとベラを釣り上げたのみでした。

午前中に納竿して帰路に着きました。  


Posted by つり侍 at 01:01Comments(0)雑記

2007年09月06日

嫌だけど更新

先週も実は釣り行ってたんです…。

ってゆか釣果の更新をしてない週はボウズだった確率95%です。
これでは駄目だ!何が?

ということで、ボウズであっても更新しようと決めました。(気力が続けば)

せめてどこに行ったのか、何狙って釣れなかったのかとかを書いておかないと成長もしない気がしますんで。

早速先週土曜の内容です。

場所は兵庫県明石新波止です。

タチウオ狙いであわよくばアオリをゲットというもくろみでした。

午後7時前に到着するとすでに多くの人がエギングをしてました。前に来たことがあるのですが、人の数が劇的に増えてました。エギングシーズンだからでしょうか?
釣りにくいのは仕方ないとして、これだけいれば誰か釣るだろう。それ見てからエギングしようかと計画し、まずはタチウオ狙い。

…が全く反応なし。

エギングも人数は20人は超えてたと思いますが、全く釣れてなさそう。
タチウオしながらエギング開始です。

…が全く反応なし。

タチウオ狙いの方も10数名いましたが、釣れてないようです。

ってゆうかこれだけ人がいるのに、全く釣れてません。それだけが自分への慰めになります。
というわけで、10時過ぎに納竿としました。

タチウオもエギングもちょっと早かったかな。って感じですかね。
あと腕(悲)。  


Posted by つり侍 at 03:16Comments(0)雑記

2007年07月17日

潮干狩

先週末も残念ながら釣りには行けませんでした。

釣りではないんですが、月曜に生まれて初めて潮干狩りに挑戦しました。
兵庫県にある新舞子海水浴場というところに行きました。

あらかじめネットで採れる貝の種類や道具などを調べいざ出陣。

新舞子に到着すると台風後とはいえ、結構な海水浴客、潮干狩り客がいます。
有料期間は過ぎているため多分アサリなんか採れないだろうなと思いつつも開始。

まずは適当に場所を選んで熊手を使って穴を掘ります。
どのぐらいの深さまで掘るのかよく分からず適当に20cm~30cmぐらいを掘っていると、

カツン。
おっ!何かいる…。


おもむろに手で掴むと、おぉ、激しく抵抗。
どうやらマテ貝のようです。慎重に引き上げると近くで見ていた海水浴客?の方が、

塩使わずにマテ貝って凄いですねぇ~(笑)。

…そうなんですか?
確かにネットではマテ貝は穴を探して塩をかければニョキニョキ出てくると書いてました。
でも穴なんて無数にあってどれがマテ貝の穴なのか全く分かりません。
こんなこともあろうかと塩は少しだけ用意していましたが、見える穴に塩を入れればあっという間になくなるだろうというぐらい穴があるのでどうしたもんかなと。

少し離れたところで遠足?にきている子供達が随分と盛り上がっているので近寄ってみると…。

!!マテ貝大量捕獲。
確か同じぐらいの時間に到着していた彼らですが、すでにマテ貝を20個以上捕獲しています。
人数が多いとはいえ、こっちはまだマテ貝1個のみです。
どうやって採るのか観察していると、先生?がクワで穴を掘ってそこに出没する穴にひたすら塩を撒いています。…ほぅ、すごいな。みごとにマテ貝が次から次へと捕獲されていきます。

よし、マネをしよう。
…、でもクワなんかない(笑)
よく周りを見回すと半分以上の人ってぐらいみんなクワを持っています。

仕方ないので、地道に熊手を使って貝を採ることに。
しかし掘れど出てくるのはヤドカリとゴカイ?カニ、あとエビのみ。



う~ん、波内際に移動してみることに。ネットにはアサリは波打ち際にいるみたいなこと書いてた気もしたし。
ほとんど感覚で熊手を使って掘ってると久々にカツンと。

お!…ん??
こ、これは…。ハ、ハマグリでは?


大きさといいスーパーで見るアサリの3倍はあろうかという大きさ。
これは間違いないハマグリだと確信。
波内際で採取している人なんていません。
みんなハマグリがいることを知らないのか??夢中で掘りました。

こんな間単にハマグリが採れるのかってぐらい採れました。
一緒にいた彼女に俺はハマグリ王子やなとか言いながら。

1時間ほどで大粒のハマグリを20個ほど採取し、そろそろ帰ろうかと思ったところに年配の方がバケツを覗き込んで「よう採っとぅやないか~」と笑顔で寄ってきます。そうやろ、俺はハマグリ王子だからなと。こちらも満面の笑みで応えます。

おっさん「こんなにバカ貝、なかなか採れんよ」

…、おい。バカ貝とは何だ失礼な。ハマグリでしょうが(笑)。
俺「…えっ?バカ貝??」

あ、そういえばバカ貝ってのが採れるとネットには書いてた…。
えっ、ハマグリじゃないの??

いや~バカ貝王子でした(涙)


いや、正直笑えませんでしたよ。
ハマグリどころか食えるかどうかも分からない貝とって喜んでたのか…。



すっかり意気消沈して自宅に戻り、バカ貝を食えるのかをネットで調べました。
問題なく食べれるようで一安心です。これで食べれなかった日には立ち直れません。

他の巻貝もろともバター炒めで食しましたが、うまい!
いや、ホントにうまかったです。

ハマグリじゃなかったのは残念ですが、今度はクワをもって挑戦したいと思います。
なんだかんだで楽しめました。

  


Posted by つり侍 at 11:09Comments(4)雑記

2007年07月09日

先週末

エギング予定でしたが、直前の予報を見て中止しました。
雨&風が厳しいので止めておきました。

今週こそは!  


Posted by つり侍 at 13:45Comments(2)雑記

2007年07月06日

アオリ

まぁ、これといって大した話でもないんですが。

この前のボート釣りの帰り支度をしている時にあるエギンガーの方と出会いました。
釣果を聞くと1杯、キロアップ。
風が強いので場所を移動する前ですとのこと。

僕の中では、中紀でのアオリは6月一杯かなと思っていましたので驚きました。
よくよく話を聞いていると、この辺は9月ぐらいまで釣れますよとのこと。

!!そしたらこの辺は冬の数ヶ月を除いてほぼ年中釣れるってことか?
でも数は無理ですよね~?なんて質問すると、

いや、結構釣れますよ。
去年は近くの地磯でこの時期10杯ぐらい釣れましたよ~。

!!マジですか!?

でもわざわざそんなしょーもない嘘はつかないでしょう…。
いるとこには、いるんですねアオリ…。
そもそも、中紀から南紀にかけては3月頃の釣行でチビアオリを何度となく見かけてます。
春イカが終われば釣れないのは、春に産卵を終えた親イカが死滅するからという理由ですが、3月にチビアオリってことは冬の間に産卵をしているアオリがいるって事です。

明日雨が心配ですが久々にエギングに行ってみようかと思っています。  


Posted by つり侍 at 14:53Comments(10)雑記

2007年06月29日

明日の予定

やっと仕事が一段落ついたので、明日の予定を書きます。

若干波が心配されますが、中紀方杭に久々のボート釣り予定です。
予報では昼前には風が強くなりそうなので、朝早く出発で9時、10時には終わりたいと思ってます。

最近の不調でのストレスを発散すべく何でも釣れればよい。という考えで望みます。
仕掛けも飲ませ、ウキフカセ、エギングと色々試す予定です。

昨日ウキフカセ用の仕掛けを作りましたが、

全長5メートル。1メートルおきに針を付けタナが少々ずれても釣れるであろう仕掛けで挑みます。
念のためにゴカイも購入し、根魚も狙ってみようかと思います。




これで釣れなきゃ、ボート釣りも辞めてしまいそうなので、神様。釣らせてください(泣)。  


Posted by つり侍 at 16:07Comments(0)雑記

2007年06月25日

駄目だこりゃ…。

もうスランプですな、これは…。

週末フィッシングはどこに行くか相当悩みました。

第一候補は、和歌山県印南でのボートエギング。
第二候補は、明石でのスルメイカ&アオリ狙いのエギング。

第一候補には二つの障害がありました。
一つは、極真空手を習ってるんですが、水曜に激しい筋トレをしまして、激しい筋肉痛が全然治ってなく、ボートを1人で組み立て運搬することが難しい状況。
二つ目は、午前9時頃から風が強くなる→ボートは危険。


ということで泣く泣く第二候補の明石をチョイス。


夜釣りを予定していましたが、朝に明石周辺の釣り場をチェック。
大蔵海岸、明石新波止、林崎漁港、その他を見て周りました。

共通して言えるのはエギンガーが全くいない…。
大蔵海岸のみ1人いました。
そして明石新波止で、おっちゃんに情報提供してもらったところ、結構前に(どのぐらい?)アオリを2杯釣り上げてた人がいたな~。とのこと。時期的にもう終わってる可能性が大です。
そんな状況でしたが、僅かばかりの可能性に賭けます。


夕方4時30分ほどに、明石新波止をチョイスし、釣り開始です。
そういえば、いつも思うんですけど都会の釣り場の人の多さは尋常じゃないですね。
明石は、まぁ都会といえるか微妙ですが。
エギを投げても、潮の速さと隣の釣り人の竿が気になってまともに底を取ることもままなりません。

周りに凄い数の釣り人がいるんですが、誰の竿も曲がっていません。たまに曲がっている人がいましたが、100%海藻を釣り上げています。
暗くなり始め、幾分釣り人も減り、釣り易くはなったものの肝心のアタリはさっぱりでイカがいる気配は全く感じられません。しかし、最近の不調を脱するため頑張ります。


…やっぱり駄目だ。

午後9時過ぎ。心が折れ撤退です。

最後に周りの釣り人を見て回りましたが、どの方もさっぱりのようでした。
エギンガーもいましたが、駄目だったようです。

ストレス解消で釣りに行ってるのに、最近ストレスを解消することなく倍増させて帰ってます。
勘弁してください。

  


Posted by つり侍 at 08:35Comments(4)雑記

2007年06月18日

先週は釣りに行ってません。

タイトル通りですが、先週は釣りに行ってません。
愛媛より友人が来ていまして、ゴルフ三昧でした。

いつもアクセスして頂いてる方には申し訳ありませんが、今週末は必ずや釣りに行きますのでお許し下さい(笑)。

ちなみに今週末は、中紀でのエギング&磯釣り。もしくは明石周辺でのエギングを予定しています。  


Posted by つり侍 at 19:14Comments(2)雑記

2007年04月26日

バナー制作と語り

せっかくブログを書いてるんだったらより多くの人に読んでもらいたいと思うのが本音。

暇な時間にちょこちょこリンク登録をしたりしてますが、

バナーがないのでバナーを作ってみました。







アクセスが増えるとアフィリエイトにも興味がでます。


Google Adsenseもエギ1本ぐらいは買えるぐらいになりました。(おいおい!それだけか?w)
ナチュラムのバディシステム?詳しく調べてませんが、ブログに記載しているボートアイテムを購入された方がいたみたいでポイントを付加します、というメールがナチュラムからきました。
案外嬉しいもんです。


アホみたいに広告を貼り付けまくるのは、??な感じがしますが、自分の買った商品の使い勝手などを説明したりするぶんには全然問題ないと思います。
釣り道具なんて、使ってみないと分からない商品だらけだと思いますし。



好きな釣りをして、自分のブログを読んでくれる人がいれば釣りに行く楽しみも増えます(笑)。
意外な出会いもありますし。  


Posted by つり侍 at 01:56Comments(4)雑記

2007年04月19日

大人買い

ナチュラムからエギが届きました。
わざわざ写真撮ることもないとは思うんですが、ちょっと嬉しくて…。



で、道具の整理をしていると無性にエギングに行きたくなってきました。
仕事は一段落ついて3時以降であれば行けないこともありません。

でも和歌山に行く気力はないし、泉南だとまだ釣れないだろうし…。
どうしようかな~。


ネットで色々調べて見ましたがやっぱり泉南だと5月に入ってからじゃないと釣れないっぽい。
う~ん…。  


Posted by つり侍 at 13:56Comments(2)雑記

2007年03月15日

PEラインについて

通常PEラインを使うことなんてないんですが、エギングにはPEラインの使用は当たり前です。
そこで簡単にPEライン特徴について調べてみました。

PEラインの特徴
メリット
・色が付いているのでタナを取りやすい。
・強度がナイロンの3倍~4倍
・水に対しての比重が軽い(シャクリ時に最大の効果を発揮、より高く動きます)
デメリット
・結節強度(結び目)が弱い
・バックラッシュが起こる(キャスト時に束になって出ることにより糸が絡む)
・値段が高い


使ってみた実感としては、個人的にはナイロン・カーボンのほうが良いです。
なぜなら、デメリットである、結び目が弱い、糸が絡む、これは誰しも経験したことがあると思います。
結び目に関しては、キャスト時にエギだけが飛んでいくこともあり、更に定期的に糸が絡むとなると結構なストレスになります。しかも結構な値段にも関わらず、バックラッシュによって、なくなくラインを捨てることになることが多く金でイカを釣っているような錯覚に陥ります(笑)。ただ、エギのアクションという面ではナイロンやフロロカーボンに比べ圧倒的に比重が軽いためにイカに大きくアピールできるのは間違いありません。

まだエギングを始めてまもないんで偉そうなことは言えませんが、当面はフロロカーボンでトライしてみます。もちろんどうしても釣れなかったらPEにしますけど…。そうならないように頑張ります!  


Posted by つり侍 at 18:53Comments(0)雑記

2007年03月14日

むぅ…。

あー、釣り行きてぇ。

でも今週17日土曜の予報は

最高気温11℃、最低気温2℃

…めっさ寒そうです。

でも先週のボラのリベンジをしに中紀に行こうと思ってます。
エギをメインで、グレも狙おうかと。

多分、現地に到着後1時間ぐらいで後悔&帰りたくなっちゃうんだろうなぁ~。
  


Posted by つり侍 at 15:46Comments(2)雑記

2007年03月02日

プーケット(ピピ島)へ

月曜から今日までプーケットに旅行に行ってきました。

旅行で行ってきたのですが、釣りバカなので、折りたたみ式の竿を持参。
海外での初釣りです。

…、結果は上々、めちゃくちゃ満足です。
荷物がかさばるので、折りたたみの竿、エギ、ワーム、ウキ、糸ぐらいしか持って行きませんでしたが、見事初のアオリをゲット!!

デジカメが壊れて画像がまだUPできませんが、詳細を兼ねて後日UPします。  


Posted by つり侍 at 14:51Comments(4)雑記

2007年02月21日

友人Mの話


これは今から14年ほど前の中学時代のことでした。
今では立派なお医者さんになった、友人Mのお話です。

当時彼との間で投げ釣りでカレイを釣る事が一大ブームとなっておりました。
その日も松山にある高浜港を出船し、睦月島へとカレイを釣りに行きました。

今はどうか知りませんが、当時睦月島は超マイナーなポイントであり、中学生なので土日の釣行が主でしたが釣り人は1人いるかいないか、しかも地元の人?ぐらいで、当然魚影もこく魚もスレてませんでした。

ただ、当日はなぜかさっぱりカレイが釣れず、外道のアイナメ、カワハギも釣れず二人すっかり意気消沈気味で置き竿をしてひたすらアタリを待っていたのです。

そして突如…


友人Mの竿が恐ろしく曲がりました


竿が今にも海に引きずり込まれそうなり、二人一瞬目を合わせ反射的にMが竿を持ち上げました。
おもむろにリールを巻き始め「めちゃくちゃ重い!!!」と叫びます。
横で見ている僕にもその竿の曲がり具合と、リールを巻くMの手から相当な大物だと判断できました。

しばらく懸命にリールを巻き続けるMを固唾を飲んで見守っている時でした。


ん…?

何か、水面に巨大なトタン板が漂っています。
あれ?Mの竿先から流れる糸がその巨大な板の端に引っ掛かってるではありませんか。

!!?ま、まさかっ!ビックリ


波に合わせて大きく揺れるトタン板、それに合わせて大きくしなる竿…
僕はその場に笑い転げてしまいました。


笑いながら、まだ懸命に奮闘しているMにそっと伝えてあげました。
「あれを見ろよ」と。

Mの見つめた先にはトタン板。やっと友人の笑いの意味が分かったようでした。ガーン


若かりし頃のよい思い出です。
もちろんその日カレイは釣れませんでした。  


Posted by つり侍 at 16:45Comments(2)雑記

2007年02月20日

ナチュラムブログについて。

つい最近ナチュラムさんでブログを始めたんですが、一通り基本的な機能を確認しました。
で、足跡なんかもチェックしてポチポチやっておりますが、


皆さんの技術に脱帽ビックリ


いや、アフィリエイト関連なんですけど、アドセンスとか結構皆さんやってますね。
ナチュラムさんのブログはその辺自由に設定できるのでとてもよいですねぇ~。

思ったんですけど釣り好きの人ってやっぱり研究熱心な方が多いんでしょうね。  


Posted by つり侍 at 00:54Comments(0)雑記