ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
エギング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月29日

竿掛けモールドゴムとチューブ糊

魚探をオークションで買ったんですが、ほとんどのものが付属でありました。

魚探→バッテリーの電源プラグ
ボートへの装着→ギョタッチメント
水温センサー
電池

唯一必要なのがギョッタッチメントを取り付けるのに専用の竿掛けモールドという商品がいるらしい…。あとそれをつける専用のチューブ糊

ナチュラムさんで購入させて頂きまして、本日届きました。


あれ…?説明書ってないの?

仕方がないので、ナチュラムの問い合わせ電話番号を探しました。
どうもメールでしか受け付けてないようです。

…面倒くさっ!

じゃあ、直接メーカーのアキレスに問い合わせるか。とホームページに行きましたが、…こっちもメールだけかい(怒)。こうなると意地でも電話で聞いてやろうと、Googleで"アキレス 電話番号"と検索。

ふふふっ、見つかりました。どこの部署だか分かりませんが、大阪の番号が。

で、早速電話し、商品の使用方法を尋ねると、担当部署に変わりますので御社名を教えてくださいとのこと。あ、やっぱり個人って電話しないのか…。でもしっかり個人ですが何か?と言い、部署の方に説明してもらいました。


まず、ゴムボートを膨らました状態(8割ぐらい)で竿掛けモールドを取り付ける位置に固定し、目印をつけます。その後、竿掛けモールドの裏面と目印をつけたボートの表面それぞれに薄く糊を塗装します。5分~10分後、手で塗装箇所を触ってくっつかないぐらいの状態になると、竿掛けモールドをボートへくっつけます。
後は、丸一日放置後で完了です。

いや、簡単な事ですけど初めての経験なんで説明書ぐらいはつけてほしいものです。  


Posted by つり侍 at 00:59Comments(2)ボートアイテム

2007年03月27日

三種の神器

とうとう魚探買っちゃいました。

HONDEX(ホンデックス) HE-6100
HONDEX(ホンデックス) HE-6100


結構古い型で中古品ですが、水温センサー・電源プラグ・ギョタッチメントなどのオプションがついて20,000円だったので、お買い得だったかなと。

最近未だかつて味わったこと無いほどに不調なので、これで一発挽回を狙いたいと思います。

今週末早速試し釣りしてきます。  


Posted by つり侍 at 10:08Comments(0)ボートアイテム

2007年02月17日

ボートアイテム



 マッシュルームプラスティックアンカー3,600円


 Takashina(高階救命器具) アンカーロープ 4,670円





ゴムボートにアンカー&ロープは必須だと思います。潮の流れが緩くてもゴムボートはアホみたいに流されますから(汗)シルバーマリンG9で一度だけ釣行をした時にアンカーの重要さを思い知らされましたね。

でもネットとかで探しましたがアンカーもロープもやたらと値段が高い!
そりゃ丈夫なロープと流されないアンカーとなると高くもなるかもしれませんが、そんなの買っていきなりロープが切れた日には…。

ということで、この間コーナンに行きトラロープ50m、480円とブロック150円を購入しました!
これならなくなっても全然痛くない(笑)。  


Posted by つり侍 at 02:00Comments(0)ボートアイテム