2007年06月29日
明日の予定
やっと仕事が一段落ついたので、明日の予定を書きます。
若干波が心配されますが、中紀方杭に久々のボート釣り予定です。
予報では昼前には風が強くなりそうなので、朝早く出発で9時、10時には終わりたいと思ってます。
最近の不調でのストレスを発散すべく何でも釣れればよい。という考えで望みます。
仕掛けも飲ませ、ウキフカセ、エギングと色々試す予定です。
昨日ウキフカセ用の仕掛けを作りましたが、
全長5メートル。1メートルおきに針を付けタナが少々ずれても釣れるであろう仕掛けで挑みます。
念のためにゴカイも購入し、根魚も狙ってみようかと思います。
これで釣れなきゃ、ボート釣りも辞めてしまいそうなので、神様。釣らせてください(泣)。
若干波が心配されますが、中紀方杭に久々のボート釣り予定です。
予報では昼前には風が強くなりそうなので、朝早く出発で9時、10時には終わりたいと思ってます。
最近の不調でのストレスを発散すべく何でも釣れればよい。という考えで望みます。
仕掛けも飲ませ、ウキフカセ、エギングと色々試す予定です。
昨日ウキフカセ用の仕掛けを作りましたが、
全長5メートル。1メートルおきに針を付けタナが少々ずれても釣れるであろう仕掛けで挑みます。
念のためにゴカイも購入し、根魚も狙ってみようかと思います。
これで釣れなきゃ、ボート釣りも辞めてしまいそうなので、神様。釣らせてください(泣)。
2007年06月25日
駄目だこりゃ…。
もうスランプですな、これは…。
週末フィッシングはどこに行くか相当悩みました。
第一候補は、和歌山県印南でのボートエギング。
第二候補は、明石でのスルメイカ&アオリ狙いのエギング。
第一候補には二つの障害がありました。
一つは、極真空手を習ってるんですが、水曜に激しい筋トレをしまして、激しい筋肉痛が全然治ってなく、ボートを1人で組み立て運搬することが難しい状況。
二つ目は、午前9時頃から風が強くなる→ボートは危険。
ということで泣く泣く第二候補の明石をチョイス。
夜釣りを予定していましたが、朝に明石周辺の釣り場をチェック。
大蔵海岸、明石新波止、林崎漁港、その他を見て周りました。
共通して言えるのはエギンガーが全くいない…。
大蔵海岸のみ1人いました。
そして明石新波止で、おっちゃんに情報提供してもらったところ、結構前に(どのぐらい?)アオリを2杯釣り上げてた人がいたな~。とのこと。時期的にもう終わってる可能性が大です。
そんな状況でしたが、僅かばかりの可能性に賭けます。
夕方4時30分ほどに、明石新波止をチョイスし、釣り開始です。
そういえば、いつも思うんですけど都会の釣り場の人の多さは尋常じゃないですね。
明石は、まぁ都会といえるか微妙ですが。
エギを投げても、潮の速さと隣の釣り人の竿が気になってまともに底を取ることもままなりません。
周りに凄い数の釣り人がいるんですが、誰の竿も曲がっていません。たまに曲がっている人がいましたが、100%海藻を釣り上げています。
暗くなり始め、幾分釣り人も減り、釣り易くはなったものの肝心のアタリはさっぱりでイカがいる気配は全く感じられません。しかし、最近の不調を脱するため頑張ります。
…やっぱり駄目だ。
午後9時過ぎ。心が折れ撤退です。
最後に周りの釣り人を見て回りましたが、どの方もさっぱりのようでした。
エギンガーもいましたが、駄目だったようです。
ストレス解消で釣りに行ってるのに、最近ストレスを解消することなく倍増させて帰ってます。
勘弁してください。
週末フィッシングはどこに行くか相当悩みました。
第一候補は、和歌山県印南でのボートエギング。
第二候補は、明石でのスルメイカ&アオリ狙いのエギング。
第一候補には二つの障害がありました。
一つは、極真空手を習ってるんですが、水曜に激しい筋トレをしまして、激しい筋肉痛が全然治ってなく、ボートを1人で組み立て運搬することが難しい状況。
二つ目は、午前9時頃から風が強くなる→ボートは危険。
ということで泣く泣く第二候補の明石をチョイス。
夜釣りを予定していましたが、朝に明石周辺の釣り場をチェック。
大蔵海岸、明石新波止、林崎漁港、その他を見て周りました。
共通して言えるのはエギンガーが全くいない…。
大蔵海岸のみ1人いました。
そして明石新波止で、おっちゃんに情報提供してもらったところ、結構前に(どのぐらい?)アオリを2杯釣り上げてた人がいたな~。とのこと。時期的にもう終わってる可能性が大です。
そんな状況でしたが、僅かばかりの可能性に賭けます。
夕方4時30分ほどに、明石新波止をチョイスし、釣り開始です。
そういえば、いつも思うんですけど都会の釣り場の人の多さは尋常じゃないですね。
明石は、まぁ都会といえるか微妙ですが。
エギを投げても、潮の速さと隣の釣り人の竿が気になってまともに底を取ることもままなりません。
周りに凄い数の釣り人がいるんですが、誰の竿も曲がっていません。たまに曲がっている人がいましたが、100%海藻を釣り上げています。
暗くなり始め、幾分釣り人も減り、釣り易くはなったものの肝心のアタリはさっぱりでイカがいる気配は全く感じられません。しかし、最近の不調を脱するため頑張ります。
…やっぱり駄目だ。
午後9時過ぎ。心が折れ撤退です。
最後に周りの釣り人を見て回りましたが、どの方もさっぱりのようでした。
エギンガーもいましたが、駄目だったようです。
ストレス解消で釣りに行ってるのに、最近ストレスを解消することなく倍増させて帰ってます。
勘弁してください。
2007年06月18日
先週は釣りに行ってません。
タイトル通りですが、先週は釣りに行ってません。
愛媛より友人が来ていまして、ゴルフ三昧でした。
いつもアクセスして頂いてる方には申し訳ありませんが、今週末は必ずや釣りに行きますのでお許し下さい(笑)。
ちなみに今週末は、中紀でのエギング&磯釣り。もしくは明石周辺でのエギングを予定しています。
愛媛より友人が来ていまして、ゴルフ三昧でした。
いつもアクセスして頂いてる方には申し訳ありませんが、今週末は必ずや釣りに行きますのでお許し下さい(笑)。
ちなみに今週末は、中紀でのエギング&磯釣り。もしくは明石周辺でのエギングを予定しています。
2007年06月11日
6月8日エギング
6月8日金曜の釣行です。
いつもの土曜は仕事の打ち合わせが午後に入りちょっと厳しいので金曜の午後4時~7時の間に近場にエギングに行きました。
そろそろ泉南付近でも釣れるかなと思っての釣行です。
始め淡輪付近をうろうろしてみますが、風が見事に向かい風で釣りにならないだろうと移動。
深日漁港に行ってみると風は相変わらず強いですが、追い風です。
これなら釣りになると用意をしてテトラ回りから投げます。
…全くアタリはありません。
ちょこちょこ移動しましたが、そもそも墨跡はほぼ皆無です。墨跡っぽいのもかなり昔のものっぽい。
顔を見上げると電線があり、そこにエギングが引っ掛かっています。
ここでエギングをする人はいるにはいると、諦めずにキャストします。
1時間…、2時間、やっぱり釣れません。
釣り人も1人もいません。
日も暮れ、風が強く寒くなってきたため、逃げるように帰りました。
はぁ~、そんな気がしてたんですけど坊主でした。
これで先週の渓流に続いて、エギングも撃沈。
今週はどうしようかな…。
いつもの土曜は仕事の打ち合わせが午後に入りちょっと厳しいので金曜の午後4時~7時の間に近場にエギングに行きました。
そろそろ泉南付近でも釣れるかなと思っての釣行です。
始め淡輪付近をうろうろしてみますが、風が見事に向かい風で釣りにならないだろうと移動。
深日漁港に行ってみると風は相変わらず強いですが、追い風です。
これなら釣りになると用意をしてテトラ回りから投げます。
…全くアタリはありません。
ちょこちょこ移動しましたが、そもそも墨跡はほぼ皆無です。墨跡っぽいのもかなり昔のものっぽい。
顔を見上げると電線があり、そこにエギングが引っ掛かっています。
ここでエギングをする人はいるにはいると、諦めずにキャストします。
1時間…、2時間、やっぱり釣れません。
釣り人も1人もいません。
日も暮れ、風が強く寒くなってきたため、逃げるように帰りました。
はぁ~、そんな気がしてたんですけど坊主でした。
これで先週の渓流に続いて、エギングも撃沈。
今週はどうしようかな…。
2007年06月04日
撃沈…?
今回もいつもの渓流へ。
前回川虫で爆釣だったので、今回はエサを現地調達。
午前4時半過ぎから釣り開始。
開始5分ほどで20cm、27cmと両型をゲット。
幸先が良さそうだと思ったのも束の間。その後、アタリが遠のきます。
食いが悪いことは良くありますが、全くアタリがないのは久しぶりです。
先行者もいないはずなのに何故??
前々からめぼしをつけておいたポイントに移動です。

ここは、入渓ポイントがなく一度沢を下ってからでないと釣り場に行けないため、アマゴさえいれば釣れるはずです。ところが釣れるのはアブラバヤばかり…。こいつがいるとアマゴがいたとしても釣れません。
やっと小さな滝の下でイワナをゲット。

その後も1時間に1回とかの寂しい感覚でしかアタリがありません。
ムキになって渓を登りますが、状況は変わらず。
午後3時に納竿でした。
午前4時半からの釣りでほとんど休憩無しで歩き回りました。
こんなに歩いたのは多分生まれて初めてでしたが、釣果はさっぱりでした。
アマゴ 5匹
イワナ 1匹
アブラバヤ 無限
前回川虫で爆釣だったので、今回はエサを現地調達。
午前4時半過ぎから釣り開始。
開始5分ほどで20cm、27cmと両型をゲット。
幸先が良さそうだと思ったのも束の間。その後、アタリが遠のきます。
食いが悪いことは良くありますが、全くアタリがないのは久しぶりです。
先行者もいないはずなのに何故??
前々からめぼしをつけておいたポイントに移動です。

ここは、入渓ポイントがなく一度沢を下ってからでないと釣り場に行けないため、アマゴさえいれば釣れるはずです。ところが釣れるのはアブラバヤばかり…。こいつがいるとアマゴがいたとしても釣れません。
やっと小さな滝の下でイワナをゲット。

その後も1時間に1回とかの寂しい感覚でしかアタリがありません。
ムキになって渓を登りますが、状況は変わらず。
午後3時に納竿でした。
午前4時半からの釣りでほとんど休憩無しで歩き回りました。
こんなに歩いたのは多分生まれて初めてでしたが、釣果はさっぱりでした。
アマゴ 5匹
イワナ 1匹
アブラバヤ 無限