2008年08月20日
エギング
海水浴を兼ねてアオリの新子状況を確認してきました。
先週土曜と日曜の釣行です。
昼から海水浴を楽しみ、午後5時ぐらいからいつもの中紀のポイントに到着。
台風の影響か波がかなり高い。
大潮の満潮時ともあって、防波堤が波を被って少し危険だったので、サーフからエギングです。
波が高くて、思うようにエギが沈みません。
100Mほど歩いたところで、手のひらサイズを1ハイゲット。
やはりまだちょっとカワイイサイズです。
いつの間にか防波堤にエギンガーが一人いました。
おいおい、波にさらわれたらどうするんだ…。
結局、その場所をあきらめ、近くの漁港にポイント移動。
船を係留しているあたりに、生まれたばかり?のアオリが泳いでます。
やっぱりまだ小さい…。
何度かヤエンをしたことあるポイントまで移動して、探ります。
3投目ぐらいで、ヒット!
まぁ、まぁの引きです。
慎重に取り込んだのは150gほどのアオリでした。
このサイズになると引きもそこそこ楽しめますし、食べても一番美味しい気がします。
その日は、その後蚊の猛攻を受け断念。
翌日に持越しです。
翌日も同じポイントに行きました。中紀の漁港です。
朝10時前から開始です。
小一時間ほどシャクリましたが、反応なし。
このまま帰るのも嫌だったので、ポイント移動。
大潮の干潮時にだけ行けるポイントへ。
とはいっても、時間が限られていたので、こまめにポイント移動しながらシャクリます。
う~ん…、反応なし。
もう帰ろうと、最後の1投を投げたところに子イカゲット!
ふぅ、危ない(笑)。
それから、そのポイントで結局3ハイ追加。
やっぱりサイズは小さいですが、数釣りが楽しめる新子の方が好きかも^^。

結局2日間で6ハイの釣果でした。
<使用ロッドとエギ>

メジャークラフト クロステージ CRS-862E

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
先週土曜と日曜の釣行です。
昼から海水浴を楽しみ、午後5時ぐらいからいつもの中紀のポイントに到着。
台風の影響か波がかなり高い。
大潮の満潮時ともあって、防波堤が波を被って少し危険だったので、サーフからエギングです。
波が高くて、思うようにエギが沈みません。
100Mほど歩いたところで、手のひらサイズを1ハイゲット。
やはりまだちょっとカワイイサイズです。
いつの間にか防波堤にエギンガーが一人いました。
おいおい、波にさらわれたらどうするんだ…。
結局、その場所をあきらめ、近くの漁港にポイント移動。
船を係留しているあたりに、生まれたばかり?のアオリが泳いでます。
やっぱりまだ小さい…。
何度かヤエンをしたことあるポイントまで移動して、探ります。
3投目ぐらいで、ヒット!
まぁ、まぁの引きです。
慎重に取り込んだのは150gほどのアオリでした。
このサイズになると引きもそこそこ楽しめますし、食べても一番美味しい気がします。
その日は、その後蚊の猛攻を受け断念。
翌日に持越しです。
翌日も同じポイントに行きました。中紀の漁港です。
朝10時前から開始です。
小一時間ほどシャクリましたが、反応なし。
このまま帰るのも嫌だったので、ポイント移動。
大潮の干潮時にだけ行けるポイントへ。
とはいっても、時間が限られていたので、こまめにポイント移動しながらシャクリます。
う~ん…、反応なし。
もう帰ろうと、最後の1投を投げたところに子イカゲット!
ふぅ、危ない(笑)。
それから、そのポイントで結局3ハイ追加。
やっぱりサイズは小さいですが、数釣りが楽しめる新子の方が好きかも^^。

結局2日間で6ハイの釣果でした。
<使用ロッドとエギ>

メジャークラフト クロステージ CRS-862E

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
2008年08月07日
エギング
またもや久々の更新です。
7月終わりにネットサーフィンをしていると、泉南でキロアップが釣れているとの情報!
でも7月前半がピークだったみたいで、最近はイマイチとのこと。
家から近いし、駄目もとで行ってみるかと軽い気持ちで仕事帰りに行ってみました。
現場に到着するぐらいから、何と運のいいこと!!
大雨です(涙)
あぁ、天気予報見るの忘れてた…。
スコールのような雨だったので、30分もすればやむだろうと、車で仮眠。
1時間ほどして起きると、相変わらずの大雨。
竿を一度も振ることなく帰宅。
そして週明けに再度チャレンジ。
今度はポイントに到着すると人が一人いました。
「釣れますか?」と声をかけると「釣れない」とのことでした。
というかはじめてくるポイントで夜釣りということもあり、現場の状況全く不明です。
とりあえず、エギを投げて3秒以上カウントすると根掛かり頻発のポイントでした。
根気強く1時間ほど歩いてシャクリましたら、エギをロストするばかり…。
3個目のエギがお亡くなりになったので、あきらめて帰ることに。
帰りの車の付近に、はじめ声をかけたエギンガーがいたので、
「釣れました?」と一応声をかけました。
「釣れたよ、2ハイ」
なぬっ!!!
一瞬で帰る予定だった士気があがります。
しかし、こんな浅いとこでどうやって釣るんだ??
そのエギンガーはかなり高速リトリーブでシャクリを交える感じでした。
そりゃそうでもしないとすぐに根掛かりだよな~。
少し離れたポイントで頑張って粘ってみる。
ジリリリリーィ!ドラグがかなりの勢いで出て行きます。
おぉ!久しぶりのアオリだ。
しかも結構デカそう。
ギャフを持ってくるのを忘れてたので、慎重によせ防波堤の階段で一気にゴボウ抜き。
無事取り込めたのは帰宅後軽量で950gでした。
久しぶりのアオリでアドレナリンはMAX。
すぐに同じ場所でシャクルと2投目ぐらいにまたも凄い勢いでラインが出ます。
さっきのよりデカイ!!
こんどはさすがにゴボウ抜きは無理と判断し、近くまで寄せとなりのエギンガーの方にギャフで取り込んで頂きました。これはさすがにキロアップと確信して、帰宅後軽量すると1100gでした。

自己新!!
大阪湾で初めてアオリ釣って自己新です。今まで必死で和歌山に通ってたのは何だったんだ?
とはいえ嬉しい誤算でした。
久しぶりに気持ちよく帰宅となりました。
7月終わりにネットサーフィンをしていると、泉南でキロアップが釣れているとの情報!
でも7月前半がピークだったみたいで、最近はイマイチとのこと。
家から近いし、駄目もとで行ってみるかと軽い気持ちで仕事帰りに行ってみました。
現場に到着するぐらいから、何と運のいいこと!!
大雨です(涙)
あぁ、天気予報見るの忘れてた…。
スコールのような雨だったので、30分もすればやむだろうと、車で仮眠。
1時間ほどして起きると、相変わらずの大雨。
竿を一度も振ることなく帰宅。
そして週明けに再度チャレンジ。
今度はポイントに到着すると人が一人いました。
「釣れますか?」と声をかけると「釣れない」とのことでした。
というかはじめてくるポイントで夜釣りということもあり、現場の状況全く不明です。
とりあえず、エギを投げて3秒以上カウントすると根掛かり頻発のポイントでした。
根気強く1時間ほど歩いてシャクリましたら、エギをロストするばかり…。
3個目のエギがお亡くなりになったので、あきらめて帰ることに。
帰りの車の付近に、はじめ声をかけたエギンガーがいたので、
「釣れました?」と一応声をかけました。
「釣れたよ、2ハイ」
なぬっ!!!
一瞬で帰る予定だった士気があがります。
しかし、こんな浅いとこでどうやって釣るんだ??
そのエギンガーはかなり高速リトリーブでシャクリを交える感じでした。
そりゃそうでもしないとすぐに根掛かりだよな~。
少し離れたポイントで頑張って粘ってみる。
ジリリリリーィ!ドラグがかなりの勢いで出て行きます。
おぉ!久しぶりのアオリだ。
しかも結構デカそう。
ギャフを持ってくるのを忘れてたので、慎重によせ防波堤の階段で一気にゴボウ抜き。
無事取り込めたのは帰宅後軽量で950gでした。
久しぶりのアオリでアドレナリンはMAX。
すぐに同じ場所でシャクルと2投目ぐらいにまたも凄い勢いでラインが出ます。
さっきのよりデカイ!!
こんどはさすがにゴボウ抜きは無理と判断し、近くまで寄せとなりのエギンガーの方にギャフで取り込んで頂きました。これはさすがにキロアップと確信して、帰宅後軽量すると1100gでした。

自己新!!
大阪湾で初めてアオリ釣って自己新です。今まで必死で和歌山に通ってたのは何だったんだ?
とはいえ嬉しい誤算でした。
久しぶりに気持ちよく帰宅となりました。
