ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
エギング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月30日

ボート釣り

6月20日のゴムボート釣行です。

先週、小物ばかりなんですけど好調だったので今週もボートです。
午前5時過ぎ到着。

車ビタ付け可能ないつもの漁港でスタート。


先週はエサは常になくなる状態だったのが、ちょっと状況が違う??
相当小さい魚が突付いている模様…。
正体を見極めるべく釣り上げてみると、小指ほどのチャリコ(涙)。
よくぞ針にかかったなといった感じです。


このチャリコの猛攻に苦戦しますが、ギリギリキープサイズのマダイ?
チャリコ→マダイの分岐点分かりませんが、20cmぐらいかな。
あと、ガシラもポツポツ。
先週入れ食いだったベラさんはほとんど釣れず。
千週美味いことが分かったので期待してたんですが…。


結構粘ったんですが、イマイチでした。
12時前に納竿です。



あ、こんなん釣れたんですがなんて魚なんでしょう?




本日の釣果(キープのみ)

ガシラ×8
ベラ×1
キス×2
トラギス×2
マダイ×1
  


Posted by つり侍 at 18:51Comments(4)ボート釣り

2009年06月19日

ボート釣り

6月13日のゴムボート釣行です。
ボートは大好きなんですが、面倒なのがネックです。
準備も後片付けも体力が要ります。

中紀の漁港で車ビタ付けで出航できる場所を見つけました。
朝6時出航です。
初めてのポイントで魚の居場所も分かりませんが、時期的にはエサ取りもいるだろうし退屈はしないかなと。




適当にボートを漕いで岩場付近で釣り開始です。
が…、風が思ったよりあり一回仕掛けをおろすだけで30m~50mぐらい沖へ流されます。
底が砂地の場合、ブロックアンカーでは流されてしまうようです。
釣れないよりも、快適に釣りができないようが嫌なので、完全な岩場に移動。
というか、ここはボートで釣る必要があるのか?的な場所ではありましたが、久しぶりの釣りだし何でもいいから釣りたいということでプライドは捨てました。

ここからは入れ食いモードです。


ベラ、ネンブツダイがね(涙)

でも中には20cmを越す大型のベラやガシラも混じります。
あとは、チャリコ、カワハギなんかも。

釣れたベラを使ってアオリイカを狙ってみますが不発。

ただ、本当に入れ食い状態でエサが残ることはありませんでした。

少し大きめサイズだけ持ち帰りです(ガシラはちょっとリリースサイズ混じる…)



捕獲した魚一覧

ネンブツダイ …多数
ベラ …多数
チャリコ …多数
カワハギ …×1
ガシラ …多数
クロサギ(帰ってネットで調べて正体判明) ×1
トラギス ×1

7目釣り達成です(笑い)

10時過ぎに納竿でしたが、ボート釣りでエサがなくなっての納竿は初めてです。
イカが釣れれば大満足だったのですが^^。


ちなみに帰って食したベラの旨いこと!!
旬は夏なのか??脂が乗ってめちゃウマでした。
ベラって元々クセはない感じですが、逆に物足りない感がありますが、正直ガシラより美味かった。
  


Posted by つり侍 at 19:39Comments(2)ボート釣り

2009年06月17日

ボート釣り

半年以上ぶりのボート釣りです。

5月2日の釣行です。

というか、行ったのも忘れてましたが、先日行ったデジカメ写真の整理をしてたら写真出てきたので更新しますw

いつもの中紀の漁港から出航です。
朝5時ぐらいには出発してたと思います。

まぁ、予想はしてんですが全然アタリがないんですよね。
サビキ仕掛けも準備していましたが、反応なし。

時期的にはイカが釣れてもおかしくないと思い、必死でエギングしました。

何か藻が釣れたと思って糸を巻いてると生体反応が!!
でもイカ特有のジェット噴射がなくて、タコか?



正体はコウイカでした。
ボートエギングも結構してるんですが、何故かおかっぱりより苦戦してます。
というか、ボートエギングでアオリ釣ったことない…。
先にコウイカを釣ることとなりました。


その後も、相変わらずアタリなし。
一度だけ、強烈なヒキがありマダイか?大型のハギか?とドキドキして巻き上げると嬉しいマダイでした。
サイズは25cm弱ですかね。(小さっ!)




釣れてると時間が過ぎるのは早いですが、全然アタリないので、マダイを釣った後に収竿としました。




本日の獲物

コウイカ×1
マダイ×1
  


Posted by つり侍 at 09:46Comments(4)ボート釣り

2008年10月15日

久々ボート

久々のボート釣りの釣行です。


本当は土曜に行きたかったのですが、生憎の天候のため、日曜(10月12日)に変更。

特に決まったポイントもなかったので、中紀をウロウロしながら、ボートを出せそうな場所で適当に開始。
本当はボート出せそうな場所というより、釣れそうな場所を優先すべきなんですが、なんせ保有するボートが本当にゴムですか?ってぐらい重くて持ち運びが50m超えたら死にます(涙)

というわけで、午後1時半頃から沖へ繰り出しました。
といっても風も若干あったので、岸から100m~200mぐらいの近場です。
それ以上は危険だと判断。


まずは、胴付き仕掛けで小物を狙いつつエギング。


う~ん見事なまでに反応なし。
時間も丁度釣れない時間だし、気長に待ちます。


かれこれ2時間ぐらいはエサを取られることもなく経過。

オキアミを付けた仕掛けが、やっと何かにつつかれた形跡。
魚類がいるのを確認!


マキエを用意して、仕掛けを投入。

まさにその時です!
竿が満月のようにしなります!!
おぉ、マジか!?
小物しか釣れないと思っていただけに凄まじいヒキにビックリです。
明らかに青物チックな引きです。


やっと上がってきたのは40cm近いサバでした。
このサイズになるとヒキが半端じゃないですね~。



その後、サバがちょっと入れ食いチックだったんですが、仕掛けがお粗末だったために、バラシが続出…。
しょぼい胴付仕掛けだったのが原因です。
結局地合でサバは3匹しか釣れませんでした。

アタリが遠のいたので、根魚ボンボンのパチモン(200円)で、大物狙い。


なんと1投目からアタリが!!





海にお帰りいただきました…(泣)
しかし、こんなでかいオキエソいるんですね~。


なぜかこのあとオキエソ連発。
短時間で4匹釣れました。いりませんが…。

またもアタリが遠のき、5時過ぎに納竿としました。

場所が悪かったのか!?いや、腕か…。
久々のボートでしたが、イマイチな釣行でした。

でも今週も天気が良ければリベンジを!と思ってます。


釣果 サバ×3  


Posted by つり侍 at 15:21Comments(6)ボート釣り

2007年11月26日

ボート釣り

前回調子が良かったので今回もボート釣りです。

11月24日(木)
小潮 干潮11:15 満潮05:48 風0~2
日高町某漁港

平日の間ずっと強風だったので行けるかどうか不安だったんですが、土曜は見事に風がありませんでした。
現地到着時も全くの無風で、幸先が良さそうです。

午前7時前に出船し、浅場でシロギス&ヒラメを狙います。
青イソメを投入しますが、全くアタリなし。

いつもなら、なんらかのアタリがあるのですが、全くないため早々に移動。
岩場の混じる砂地のポイントに到着。

ここでもアタリがほとんどありません。
風がないのと、潮が全く動いてない状況でした。
天秤に長めのフカセ仕掛けを使っていたんですが、潮が流れてないので仕掛けが絡まるトラブルが多発。
こんなことなら胴付き仕掛けを用意すれば良かったんですが、残念ながら用意してませんでした。

やっとのことで釣れた魚は…

フグでした。
しかも無意味にデカイ…。

風がないので、流し釣りでポイントを探りますが、やはり反応が薄い。
そんな中、やっとまともなアタリ。

慎重に上げると、良型のカワハギ。
とりあえず、ボウズ逃れです。


(納竿後の撮影です)

その後、続くかと思いましたがやっぱり駄目です。
昼前に納竿としました。

ボートでこんなに釣れないのも珍しい。いつもならベラとか食ってくるんですが、全然でした。
せっかくの凪で期待大だったんですが残念な結果となりました。

ボート釣りも今年行けるとしたら、あと1回。
リベンジできるでしょうか…。

釣果
カワハギ ×1
タコ ×1  


Posted by つり侍 at 19:03Comments(4)ボート釣り

2007年11月19日

超!超久しぶり

超!超久しぶりのゴムボート釣りです。

11月16日(木)
小潮 干潮16:07 満潮10:57 風1~3
日高町某漁港

ナチュラムのアクセス解析をすると結構”ミニボート”に関するキーワードで訪問してる方多数で、いつも申し訳ない気持ちで一杯なんですが…。
まぁ、久しぶりにボート釣りをやってきました。

前回が6月終わりだったので、約5ヶ月ぶりのボート釣りです。

釣行前に一応ターゲットを決めてました。(あくまで目標)

アオリイカ
マダイ
ヒラメ
アジ
カワハギ
シロギス

なんとも贅沢なプランですが、アオリイカ、ヒラメがメインターゲットでした。

現地到着が午前4時過ぎ。
ちょっと早すぎたので、地磯でエギングをやってみますが、暴風でエギが飛ばないし、ラインはどこにあるか分からず、しかも5投ほどでラインブレイク…。
いきなり士気が下がります。

仕方ないので、結構時間が掛かるボートの組み立てを始めます。
仕掛け等もボートに乗る前にやっていたほうが無難です。

夜明け(午前6時半ぐらい)とともに出船しました。

ちなみに、面倒くさいという理由で今回は魚探なし、アンカーなしでの挑戦です。
丁度、出船の時間は風もなくスムーズにボートを進めることができました。
砂浜付近で、まずはシロギスでもと仕掛けを投入。

すぐにアタリがあり引き上げると…

な、なんだコイツは!?
オコゼに泥を塗りたくったような魚体の魚が釣れました。触ったら毒がありそうで、怖かったです。もちろん即リリース。

ちなみにアンカーがないので、流れにまかせてボートを放置。

コンスタントにアタリがありますが、釣れるのはオキエソばかり…。
シロギスなんて全く釣れません。ヒラメのエサにと思っていたのですが、これではヒラメは難しそうです。

で、相変わらず流れに任せて釣っていると突然竿をひったくるようなアタリ!!

おっ、やっと胸が高鳴ります(笑)。
ドキドキしながら釣り上げると、

な、なんとマダイでした!
こんなサイズのマダイは人生初です。(といっても30cmほどですが)



デジカメを忘れたんで携帯で撮影です。

更にまたしても竿をひったくるアタリ!
全くさっきと同じ引き。
間違いなくマダイだ!しかもさっきよりデカイ…。

緊張しながらあがってきたのは、先ほどより一回り大きい38cmのマダイでした。

正直言ってマダイが釣れるとは思ってなかったので、もう満足です。


その後マダイは釣れませんでしたが、良型のカワハギなんかも釣れかなり楽しめました。
ボートエギングもやってみましたが、全くアタリなし。

10時半頃に納竿としました。

その後、岸からエギングでミニアオリ2ハイとおかずのアジを釣って帰りました。

正直かなり楽しかったので、来週末も行こうかと思ってます。



本日の釣果
マダイ ×2
チャリコ ×5
アオリイカ ×2
カワハギ ×2
ベラ ×3
小アジ 多数
オキエソ 多数
(食べれるかもと持って帰りましたが、ネット検索の結果駄目ですね…)

カワハギは薄造りでおいしく頂きました^^

  


Posted by つり侍 at 01:08Comments(10)ボート釣り

2007年07月03日

ボート釣り釣果報告(6月30日)

予定通り、ポイントに到着したのは午前3時過ぎ。
夜明け前までにボートを組み立てるため、真っ暗闇の中1人でボートを組み立て。

夜明けとともに出航。

防波堤ではエギンガーらしい方がエギングをしています。
まだ釣れるのか…?

ポイントまで距離があるため、キス狙いでゆっくりボートを引きながらポイントへ向かいます。
すぐにアタリがあり引き上げるとシロギス。
…、予定通りじゃないか。今日は期待できるかも。

しかしその後シロギスは二度と顔を見せず…。

ポイントは恐らく人が入れないだろうと思われる地磯周りで水深20Mほどのところです。
前日に作っておいたボウズ逃れの仕掛けを投入。

仕掛けが沈みきる前にヒット!!

サバ!
サバ!サバ!


小サバが掛かりまくりです。
この前磯に行ったときにタカベとともにエサ取りとして大変だったサバが一段階大きくなって掛かります。

これは、…まずいな。
小サバの大群が至るところにいます。肉眼で見えるほどに。
この大群をかいくぐって仕掛けを沈めることはもはや不可能チックです。

仕方なく底物狙いに切り替え仕掛けを投入。

ベラ!ベラ!
やっぱりか!といった感じですが。
あとトラギス?なんかも釣れました。

仕方ないので場所を移動します。
次のポイントでは生かしておいた小サバをエサに飲ませ仕掛けも投入。
ウキフカセは相変わらずサバの猛攻で話になりません。

突然、飲ませ仕掛けの竿先が大きくしなります。
…、何か掛かった!

脳内妄想ではヒラメがヒットでした。
慎重にやりとりをし、海面に顔を出したのは


ウツボ!


想定される魚種の中で一番勘弁してほしい魚です。

何とかサバの猛攻から逃れたかったんですが、風が強くなってきたため、午前9時に納竿としました。
う~ん、魚は釣れたものの何とも納得いく釣果とはなりませんでした。
あ、でも一応五目達成です(汗)。


(本日の釣果)

ちなみに釣り上げたウツボは食べた事がなかったので持ち帰りネットで色々調べて食してみました。
ネットではウツボのタタキが美味いとのこと。
せっせと調理して食べた感想です。



皮が美味い!皮と身の間にゼラチンがあり鶏肉に似た感じです。魚臭さもほとんどありません。
ただ、中骨以外に取ることが不可能な小骨があり、これが厄介者です。
味自体は美味しいのですが、ウツボが市場に出回らないのは、この小骨のせいだと思いました。
多分、ハモの湯引き?みたく調理をしないと駄目ですね。
そんなの素人には無理です…。

結論としてウツボは二度と食べないでしょう。  


Posted by つり侍 at 13:37Comments(5)ボート釣り

2007年05月07日

4月30日ボート釣り

前日の29日土曜日に行く予定でしたが、天候が芳しくないようなので、日曜に変更しての釣行です。

せっかくボートを買ったもののまともな釣行がなく、今回は彼女を連れてキス釣りでもと和歌山県、有田市湯浅付近の海水浴場に遠征です。

当日は波は凪で絶好の釣り日よりです。
釣り場は正面は砂浜で砂地、右側は地磯となっていました。まずは砂地でキスを狙うものの生体反応がありません。近くでボート釣りをしている人の情報ではさっき一匹だけ釣れたとのこと。
小一時間ほどやりましたが、釣れないので右側の地磯周りに移動。

すぐに磯ベラが釣れますが、型も小さく面白くありません。
地磯ではヤエンの方々がアオリを狙っているみたいなので、ボートからエギングをしてみますが全く反応なしです。昼前から若干風が強くなり、波が出てきたために帰りながら再びキスを狙います。

…が全く反応無し。

絶好の天候の中、釣果は磯ベラ数匹のみと寂しい結果に終わりました。
キスが釣れないって…。  


Posted by つり侍 at 17:24Comments(0)ボート釣り