ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2007年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
エギング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月28日

彼女との釣行(磯)

今回は彼女に何とか釣りの楽しさを味わってもらおうと磯への釣行でした。
うまくいけば、デートに釣りを選択することができます(笑)。

とはいえ、なんだかんだで釣りには連れて行っていますが、あまり危険な場所や遠方には行かず、近場での釣りなので全然釣れなくて恐らく釣りは楽しいものだとは思ってません。

ということで、今回は渡船を使って確実に魚を釣ってもらう!という目標で出発です。


今回も前回と同じく日の岬での釣行です。
ちなみに僕は一応グレが釣れたらいいなと思っての釣りです。船長に話を聞くとグレは全く駄目とのこと。まぁ、いいやと思いながらも釣り開始です。

彼女の仕掛けはウキサビキ、僕はグレのウキ釣り仕掛けに、飲ませ仕掛け、エギングに挑戦です。
マキエを撒くと大量のエサ取り…。
一投目からヒット!ですが、前回と同じくタカベです。
味はとってもおいしいのでキープします。
何度か仕掛けを投入しましたが、タカベ、アジ、サバと見事にエサ取りの猛攻です。
しかし、これなら彼女は楽しめるなとサビキ仕掛けで釣らせます。
投入の度に何かしら魚が釣れるため、彼女も楽しんでくれている様子です。

エサ取りが凄いため、釣れたアジを使って飲ませ釣りを開始します。
仕掛けは15号ほどの錘の上に2本の枝スにアジをつけて投入するだけのシンプルなものです。
20分ほど放置をして、いざ引き上げを開始すると…案の定根掛かりです。
思いっきり引っ張るとどうやら外れたようです。

…ん?何かものすごく重たいんですけど??
竿は満月の様にしなり、大物がヒットしている様子です。
ですが、引きは全然なく重たいだけといった感じです。何か海藻でも釣ってしまったのか?でも僅かに竿を締め込む手ごたえも感じとれます。
必死で糸を巻き上げ水面に顔を出したのは…。


巨大ウツボです!(しかもオレンジ色)
ギャー!彼女も悲鳴をあげます(それは大げさ)

水面に顔を出した瞬間に糸がプッツリ。
まぁ、取り込めたところでリリース確実でしたが(笑)。
とりあえず正体が分かっただけで満足です。

その後も飲ませしますが、ウツボばかり掛かるのか針が見事になくなってしまいます。


彼女は疲れ岩場で仮眠をしていました。
エサ取りがいる場所から少し移動して、本格的にグレを狙います。
マキエは足元に少し撒き、遠投で狙います。
が、全然釣れません。

エサ取りはいない様で、何度か仕掛けを投入している内に待望のアタリです。
慎重にやり取りをしていると、水面からジャンプをします。
…ジャンプ?というよりバサバサと鳥みたいに飛びます。
1度ではなく、何度も飛び回る魚です。



トビウオでした(笑)。
トビウオなんか釣れるもんなんですね。
どっかの居酒屋でトビウオの刺身は食べたことがあったのでキープしました。

彼女もお疲れだったようなので、正午には納竿とし帰路に着きました。

結局グレは釣れませんでしたが、彼女は釣りを十分楽しんだようなので目標は達成しました。
これでデートで釣りをチョイスするのが若干容易になったか?



今日の釣果
タカベ 38匹
トビウオ 1匹
アジ 3匹
小アジ、サバ 多数リリース  


Posted by つり侍 at 11:42Comments(6)磯釣り

2007年05月19日

人生初のイ○ナをゲット!

エギングか渓流か!?

実はいつも土曜日の釣行ですが、仕事の都合で土曜は無理なので、金曜に釣りに行くことに。
で、エギングか渓流かと迷った挙句、渓流に。(風が強そうだったので)

場所は前回と同じ奈良県、十津川支流へ。

さぁ、釣るかと午前4時過ぎに準備をしている最中にトラブル発生!

エサのミミズちゃんを開けると異臭が…。

…こ、これは。

腐ってます!(涙)。

実はそんな予感はしてたんです。
前日の夕方いつもの釣具店でミミズを購入しようとしたところ、中のミミズが元気がなさそうです。
(僕はいつも箱の中でミミズをチェックします。)
でもまさか死んでるとは…。許さん、まる○釣具店!

文句を言っても仕方がないので、僅かながら生きているミミズを使って釣り開始です。
しかし針に刺すとほとんど動きません…。

いつもの支流で6匹釣りましたが、あきらかに前回より反応薄です。
やっぱりミミズのせいか!?
こんなこともあろうかと、実は毛鉤を持っていってました。

普通の渓流仕掛けの先っぽに毛鉤を付けるという前代未聞の釣り開始です。
何度かアマゴが毛鉤に近づく姿を見ましたが、直前で見切りをつけ去っていきます。

やっぱり300円のセット毛鉤じゃアマゴは釣れないか(汗)

さっさと石をめくって虫を採取すれば良かったんですが、何せ寒いのです。
でもそんな事もいってられない状況なんで、泣く泣く虫を採取。

流れのある石をめくると、いるわいるわ。
クロカワ虫を筆頭にヒラタ、キンパク。こんなことならさっさとやれば良かった。

場所を移動して釣りを開始。
クロカワ虫をメインに使ってるせいか、釣れる魚はかなり大型です。
しかもミミズに比べバラシが少ないような気がします。



25cm超のアマゴです。

さらに、ある落ち込みで人生初となるイワナがヒット!サイズは小さいですが、慎重に取り込み…、
直前で痛恨のバラシ。。。ガックリ。
しかし、何度か仕掛けを放りこみ再度のアタリです。イワナかどうか分かりませんが、バレないことを祈りながら慎重に取り込み。



無事ゲット!25cmのイワナです。


しかしイワナなんか放流もしていないだろうし何故??
天川村は放流しているようですが、ここは十津川…。まさか幻のイワナキリクチか?とも思いましたが、明らかにニッコウイワナです。ネットで検索するとその昔、十津川でも一時イワナを放流していたことがあるそうです。その末裔なんでしょうか。

二つ目のポイントを釣り終えた時の釣果



その後、新しいポイントで6尾追加で納竿です。

今日の釣果

アマゴ 14匹
イワナ 1匹

サイズは25cm×4(イワナを含む)、20cmUP×2とかなり良型揃いでした。  


Posted by つり侍 at 16:26Comments(8)渓流

2007年05月14日

2007年初渓流。

とっくに解禁は過ぎてますが(汗)。

行きました、今年初の渓流に遅いですが…。
でもただでさえ冷たい水の中での釣りなんで3月や4月には行けません。

場所は渓流なんで詳しくは書けませんが、奈良県十津川付近としときましょうか。
今年はエギングにはまってしまってるので、あまり渓流に行くこともないかもしれませんが、年券購入しました。

朝の4時半前から若干明るくなり始めたんで早いだろうと思いつつ、試しに仕掛けを放りこむといきなりアタリがあったので、そのまますぐに準備をして釣りはじめました。
100mほど釣りあがった所で、なんと釣り人に遭遇!自分のすぐ後ろから入渓してきました。こんな時間に入渓するんだなぁ、とビックリしました(まぁ、考えることはみんな同じか)。
そんなに長い支流ではなかったのですが、予定の半分から上流を譲ることに。

コンスタントにアタリはあるんですが、なかなか反応がシビアです。水温がまだ低いからでしょうか?
まぁ、エサもミミズなんで針掛かりはしにくいんですが。
小一時間ほど釣りあがって、何匹か釣りあげた後に一番の大物を無事取り込みました。帰ってからサイズを測ると26cmでした。



アマゴは本当にキレイな魚体です。



尺あるかな?と思いましたが、やっぱりそう簡単に尺は釣らせてもらえません。
去年はジャスト30cmを釣りあげましたが、渓流竿で25cmを超えるアマゴとのやりとりは最高にスリリングです。

アタリは頻繁にあるのですが、瀬でのアタリより若干流れの緩めの瀬周りで釣れることが多かったです。最初の支流を予定の半分にしたので、別の支流に行きましたが、次はさっぱりアタリがありません。
結局その支流では20cmに満たないサイズを2匹追加して納竿としました。

やっぱり渓流は釣り以外にも景色を楽しむことができるので癒されます。



釣り場の写真です。

本日の釣果
アマゴ 12匹

12匹以外にもチビアマゴはリリースしましたが、ゴールデンウィーク明けともあって若干食い渋っていたように感じました。一応二桁釣れたので今年初釣りにしては満足です。  


Posted by つり侍 at 00:58Comments(10)渓流

2007年05月08日

5月3日磯釣り

今回は、故郷愛媛県松山から友人が2人自宅に遊びにきていました。
2人とも本格的に釣りをしているわけではありませんが、僕を含め3人で投げ釣りによく行っていました。

わざわざ大阪にきてくれているのに釣りってのも…、って感じはしますがゴールデンウィークなんで下手に観光地に行って人ごみの中をウロつくのもどうかなと思い、和歌山へ磯釣りに行くことに。

エギングでもよかったんですが、愛媛からきて坊主ってのも悲しいので確実に釣果がのぞめる磯釣りをチョイス。

場所は和歌山県日の岬です。渡船を使って磯からの釣りです。

思ったほど人は多くなく、素人同然の友人の仕掛けをセットしてあげ、何度かマキエを投げます。すぐにエサ取りが寄ってきます。しかもかなりの数です。
…、これはグレは多分無理だなと思いながら第一投目。

(釣り場の写真です)


20cmほどの見たことのない魚がヒットします。
見た感じ何か青物の子供?みたいな感じですが、強烈な引きです。

友人2人にもヒットしまくり。ほとんど入れ食い状態です。
周りの方を見ても、その魚しか釣れていないようです。

友人2人に釣りを十分に満喫してもらったあと、タナを深く設定してやや遠投でグレ狙いです。
…しかし反応無し。たまにアタリがありますが、上がってくるのは正体不明の入れ食い魚です。

引きは強く、方もそこそこなので楽しめるのですが、不安な事が…。
周りの方はリリースをしています(汗)。

クーラーボックスも半分ぐらいその魚で埋め尽くされました。
あまりにも釣れるので、後半はほとんどリリースです。これは食べられない魚なんじゃ…?

ただ、友人2人はかなり楽しめたようで肩の荷がおります。
その後、底釣りでホゴなんかを釣り、昼過ぎに納竿としました。

あ、ちなみにエギングもやりましたが駄目でした。
しかも帰りにロッドを折ってしまいました。新しい竿を買わねば。


帰ってから早速、魚の正体を暴くべくネットに張り付きます。
思った以上にてこずりましたが、正体が判明しました。"タカベ"という魚でした。そして、ビックリしたのがかなりの食味で、高級魚扱い。早速刺身にして食べましたが身が柔らかくイサキに似たあっさりした味でとても美味しかったのです!



かなりの数をリリースしましたが、せっかく愛媛からきたのでお土産用に持って帰れば良かったです。


その後、友人をマイカーにのせ自分も愛媛に帰り2日間ゴルフを楽しんでました(笑)。  


Posted by つり侍 at 09:55Comments(6)磯釣り

2007年05月07日

4月30日ボート釣り

前日の29日土曜日に行く予定でしたが、天候が芳しくないようなので、日曜に変更しての釣行です。

せっかくボートを買ったもののまともな釣行がなく、今回は彼女を連れてキス釣りでもと和歌山県、有田市湯浅付近の海水浴場に遠征です。

当日は波は凪で絶好の釣り日よりです。
釣り場は正面は砂浜で砂地、右側は地磯となっていました。まずは砂地でキスを狙うものの生体反応がありません。近くでボート釣りをしている人の情報ではさっき一匹だけ釣れたとのこと。
小一時間ほどやりましたが、釣れないので右側の地磯周りに移動。

すぐに磯ベラが釣れますが、型も小さく面白くありません。
地磯ではヤエンの方々がアオリを狙っているみたいなので、ボートからエギングをしてみますが全く反応なしです。昼前から若干風が強くなり、波が出てきたために帰りながら再びキスを狙います。

…が全く反応無し。

絶好の天候の中、釣果は磯ベラ数匹のみと寂しい結果に終わりました。
キスが釣れないって…。  


Posted by つり侍 at 17:24Comments(0)ボート釣り